土曜日, 1月 21, 2023
SSDのデータ完全削除の方法( Secure Erase )
HDDでのデータ削除は「0」や「1」埋めを繰り返せば完全削除は可能です。
しかしSSDでは「0」や「1」埋めをしても完全にデータを消す事はできません。
そこで登場するのが「 Secure Erase 」です。
【ステータス確認】
[User@Host]# hdparm -I /dev/sda Security: Master password revision code = 65534 supported not enabled #Securityが無効 not locked frozen #機能がロックされている not expired:security count supported:enhanced erase
【SATAを刺したまま、電源のみ抜く】
※電源の抜き差ししなくてもコマンドで有効化する事もできる場合があります。(スリープにする)
[User@Host]# echo -n mem > /sys/power/state
【ステータス確認】
[User@Host]# hdparm -I /dev/sda Security: Master password revision code = 65534 supported not enabled #Securityが無効 not locked not frozen #機能が有効になった not expired:security count supported:enhanced erase
【パスワードをセットして有効にする】
「{{password}}」はてきとうなパスワードに置き換えてください
[User@Host]# hdparm --user-master u --security-set-pass {{password}} /dev/sda
【ステータス確認】
[User@Host]# hdparm -I /dev/sda Security: Master password revision code = 65534 supported enabled #Securityが有効 not locked not frozen not expired:security count supported:enhanced erase
【パスワードを削除して無効にする】
「{{password}}」は設定したパスワードに置き換えてください
[User@Host]# time hdparm --user-master u --security-erase {{password}} /dev/sda
以上で完全なデータ破壊は完了
コメント記入
次のフォームにコメントを記入してください。