日曜日, 4月 7, 2024
SwitchBotのAPI活用とWebhook設定
SwitchBotでデータ取得
SwitchBotはAPIでデータの取得ができますが、APIの実行回数に制限がある事や、現在の状態を取得はできても過去のデータにはアクセスできません。
そこでWebhookを使い変更時にSwitchBot側から自前のサーバーに通知してもらう事で過去のデータを自前で保管する仕組みを作りました。
MySQLにデータベース構築
※DBの構築は省略
テーブル構成はこんな感じ(JSONの生で登録しています。)
フィールド | 種別 | その他 |
---|---|---|
No | int(11) | auto_increment |
Registration_Server_Time | datetime | - |
input_json | text | - |
Webhookを受け付けるページを作る
適当なWebサーバー(PHPが動く環境)を用意して設置します。
設置場所例:http://api.hogehoge.jp/SwitchBot/index.php
<?php // POSTされたJSON文字列を取り出し $json = file_get_contents("php://input"); //データベースに格納 //[連番][サーバー受信日時][JSON生データ] if($json == ""){ print("Not JSON"); }else{ try { $db = new PDO('mysql:host=localhost; dbname=データベース名', 'ユーザー名', 'パスワード'); $db->exec('SET NAMES utf8'); $stt = $db->prepare('INSERT INTO SwitchBot_Log(Registration_Server_Time,input_json) VALUES(:Registration_Server_Time, :input_json)'); $stt->bindValue(':Registration_Server_Time', date("Y-m-d H:i:s")); $stt->bindValue(':input_json', $json); $stt->execute(); $db = NULL; } catch(PDOException $e) { die('エラーメッセージ:'.$e->getMessage()); } print("Registration: OK"); } ?>
Webhookの登録
SwitchBotのデバイス状態に変化があるとSwitchBotのサーバーからWebhookで通知を受けれるように設定します。
※「Authorization」は事前にアプリから取得してください
# AUTH="Authorization:XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX" # curl -H ${AUTH} -H "Content-type:application/json" -d '{ "action":"setupWebhook", "url":"http://api.hogehoge.jp/SwitchBot/", "deviceList":"ALL" }' -X POST https://api.switch-bot.com/v1.0/webhook/setupWebhook | jq .
データベースを確認
JSONのデータが溜まっていれば成功です。
これで過去のデータにもアクセスができ色々と遊べそうですね。
火曜日, 2月 27, 2024
Raspberry Pi Zero W で玄関外をカメラ確認
構築方法
Raspberry Pi Zero W の初期設定
前提としてOSのインストールは完了しているものとします。
# 管理者権限 admin@ZeroW-Camera-001:~ $ sudo -i
# viの設定変更 root@ZeroW-Camera-001:~# vi ~/.vimrc set nocompatible set backspace=indent,eol,start
# llコマンドの有効化 root@ZeroW-Camera-001:~# vi .bashrc alias ll='ls $LS_OPTIONS -l'
# ApacheとPHPをインストール root@ZeroW-Camera-001:~# apt update root@ZeroW-Camera-001:~# apt upgrade root@ZeroW-Camera-001:~# apt install apache2 php php-dev php-fpm php-gd php-cli php-curl libapache2-mod-php root@ZeroW-Camera-001:~# systemctl restart apache2
# sudo権限を追加 root@ZeroW-Camera-001:~# visudo www-data ALL=(ALL:ALL) NOPASSWD: /usr/bin/fswebcam
# ファイル生成用に書き込み権限を付ける root@ZeroW-Camera-001:~# cd /var/www root@ZeroW-Camera-001:/var/www# chmod 777 html
# メモリ領域に保存する画像のリンクを作成 root@ZeroW-Camera-001:/var/www# cd /var/www/html root@ZeroW-Camera-001:/var/www/html# ln -s /dev/shm/img_scope_real-time.jpg img_scope_real-time.jpg root@ZeroW-Camera-001:/var/www/html# mv index.html Def_index.html root@ZeroW-Camera-001:/var/www/html# ll total 16 -rw-r--r-- 1 root root 10701 Sep 5 23:48 Def_index.html lrwxrwxrwx 1 root root 32 Sep 6 00:36 img_scope_real-time.jpg -> /dev/shm/img_scope_real-time.jpg root@ZeroW-Camera-001:/var/www/html#
# 撮影スクリプトの設置 root@ZeroW-Camera-001:/var/www/html# vi camera_load.sh --- ここから #!/usr/bin/bash ### 多重起動の場合は処理をしない if [ $$ -ne $(pgrep -fo "$0") ]; then echo "起動済みです。(Maine)" exit 1 fi if [ $$ -ne $(pgrep -fo "/usr/bin/ffmpeg") ]; then echo "起動済みです。(/usr/bin/ffmpeg)" exit 1 fi ### 本プログラム /usr/bin/ffmpeg -y -pix_fmt yuv420p -s 640x480 -framerate 2 -i /dev/video0 -update true -vf "drawtext=fontfile=/usr/share/fonts/truetype/freefont/FreeSansBold.ttf: fontsize=20: text='%{localtime:%Y-%m-%d %X}': fontcolor=red@0.9: x=10: y=10" -r 1 /dev/shm/img_scope_real-time.jpg > /dev/null 2>&1 ---ここまで
※「/dev/shm/*」保存先はメモリ領域にしないとSDカードの読み書きが多くなり安定性が極端に下がります。
# ffmpegのインストール root@ZeroW-Camera-001:/var/www/html# sudo apt install ffmpeg
# fswebcamのインストール root@ZeroW-Camera-001:/var/www/html# apt-get install fswebcam
# 撮影用スクリプトの自動起動設定 root@ZeroW-Camera-001:/var/www/html# vi /etc/crontab * * * * * root cd /var/www/html/ && /usr/bin/bash /var/www/html/camera_load.sh& > /dev/null 2>&1
# Webページの作成 root@ZeroW-Camera-001:/var/www/html# vi index.php --- ここから <form method="post" action="./index.php"> <p> <button type="submit" name="Button_Refresh" value="Refresh">画像更新</button> </p> </form> <?php $UserData_POST_Button_Refresh = $_POST["Button_Refresh"]; if ( "Refresh" == $UserData_POST_Button_Refresh ) { $CMD = 'sudo /usr/bin/fswebcam -r 640x480 -F 10 --timestamp '%Y-%m-%d %H:%M:%S (%Z)' /dev/shm/img_scope_real-time.jpg'; exec($CMD); sleep(3); echo $UserData_POST_Button_Refresh ." '". $CMD ."' OK<BR>"; } ?> <script> function reloadimg(e,timer){ setTimeout( function(){ e.src = "./img_scope_real-time.jpg?r=" + Math.random(); },timer); } </script> <img src="./img_scope_real-time.jpg" onload="reloadimg(this,1000)" onerror="reloadimg(this,1500)" /><BR> ---ここまで
実際の映像
※JavaScriptで1秒毎(失敗時は1.5秒後再取得)によりWebブラウザでリアルタイムな画像が取得可能